ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

2012年08月28日

8月21日~23日 奥飛騨温泉郷AC その1

どーも、ロカです。
8月21日から2泊3日で奥飛騨温泉郷ACへ行ってきました。

7時半ごろに車に荷物を満載し、奥飛騨に向かいます。

8月21日~23日 奥飛騨温泉郷AC その1

途中で平湯大滝でマイナスイオン浴びまくり・・
滝の近くに歩いていくと、どんどん涼しくなっていきました。

8月21日~23日 奥飛騨温泉郷AC その1

滝から流れてくる清流もすごく冷たくてきれいでした。

8月21日~23日 奥飛騨温泉郷AC その1

平湯大滝の入り口近くには、足湯とお店があります。

8月21日~23日 奥飛騨温泉郷AC その1

ここの足湯は入りながら、食事が取れるみたいで、となりのおばちゃんがソバ食べてましたw

平湯大滝を後にして、すぐ近くの平湯の森でお風呂に入りました。

写真はないですが、湯の花がすごくて、子供が『たまごのお風呂?』って聞いてきましたw

お風呂を出たら奥飛騨温泉郷ACへ向かいます。

とりあえずおなかがすいたので、道の駅で奥飛騨ラーメンをいただきました。
さっぱりしてておいしかったです。

うわさのドライブスルー受付を済まし、サイトH2へ。

子供と嫁を遊びに行かせて、パパはまたもや汗だくになりながら設営開始・・・

8月21日~23日 奥飛騨温泉郷AC その1

とりあえずこんな感じにできましたー。
相変わらず、サイトつくりに迷いが見えるサイトですねw
せめてもう少しすっきりさせるべきか・・・

今回は初めて長女に『焚き火の当番』をさせました。

8月21日~23日 奥飛騨温泉郷AC その1

何事もやらせてみるものですね、結構上手に火を切らさずにお仕事ができました。

あとは今回デビューのハンモックでゴロゴロしたり

8月21日~23日 奥飛騨温泉郷AC その1

あ、自作のハンモックスタンドもしっかりと役にたちましたw

あとは公園で遊んだり、プールで遊んだり・・・・
やっぱり初日は少しあわただしいので、あんまり写真がないですねー。

よるご飯を食べて、キャンプ場内の温泉を堪能した後は、子供を寝かせて・・・・

星空を見ながらの焚き火!

8月21日~23日 奥飛騨温泉郷AC その1

夜には少し肌寒い気温だったので、焚き火の暖かさと、星空の美しさでビールがおいしくいただけましたw

2日目に続く





同じカテゴリー(奥飛騨温泉郷オートキャンプ場)の記事画像
8月21日~23日 奥飛騨温泉郷AC その3
8月21日~23日 奥飛騨温泉郷AC その2
同じカテゴリー(奥飛騨温泉郷オートキャンプ場)の記事
 8月21日~23日 奥飛騨温泉郷AC その3 (2012-09-02 22:33)
 8月21日~23日 奥飛騨温泉郷AC その2 (2012-08-29 21:50)

この記事へのコメント
こんばんは!

足湯気持ち良さそうですね♪
足湯浸かりながら蕎麦食べるおばちゃん、なかなかやりますね!

焚火台・トライポッド・囲炉裏テーブルは自作ですかね
焚火台の網は、目の細かい普通の網ですか?
Posted by ポコとコロのパパ at 2012年08月28日 22:43
ポコとコロのパパさん

おばちゃんは3人組で並んでソバすすってましたw

焚き火台は使わなくなった折りたたみイスの足に、ダイソーのステンレスのザルを乗せて固定しました。
合計300円の激安焚き火台ですが、灰もこぼれずいい仕事してましたw

囲炉裏テーブルは完全自作で、トライポットはコーナンで1500円ぐらいだったので、衝動買いしました。
安物だけど、結構使えますよ。

・・・こうやってみると見事な貧乏キャンパーですねww
Posted by rockalilyrockalily at 2012年08月28日 22:56
こんばんは~

お嬢さんに火の番ですか
いいですねぇ
うちの上の娘(小3)はまだ火をビビッて
火の番なんてとても無理ですぅ

それにしても奥飛騨まで行くと寒いくらいなんですね
夏キャンプは暑くて焚火する気にならないので
ちょっとうらやましいなぁ
Posted by 1974jiji at 2012年08月28日 23:47
平湯の森の近くに無料で入れる温泉があり、またここもいいですよ~~
鉄泉で茶色く濁り芯まで暖まります
男女別に着替えるところもあり綺麗です
平湯キャンプ場の管理人に教えてもらいましたので、この近くの人はみんなしってるかも?
Posted by あつパパ at 2012年08月28日 23:49
こんばんは(o^o^o)
&はじめましてヽ(´▽`)/

温泉付きなんで、気になってるんですよ〜ココwww
特にサイトの広さw
どうでした?

尾張旭市なんですね!
良くバス釣りに行ってましたwww
Posted by グリッチ at 2012年08月29日 01:47
こんばんは( ^-^)/

平湯温泉、いいですね~★

ハンモック、イイ感じww
なるほど、片方は木で、もう片方の支えに使うんですね~。
で、ロープで張って自立させるわけだ。
こうすれば、ちょうどいい木が1本あれば張れちゃうってことですねww
ロープは1本なんですか??
降りた後も自立してるのかなあ・・・

手作り感たっぷりでステキです。
中でも、囲炉裏テーブルいいですね。欲しいです。シーズンオフに作ってみようかなあ。木工技術と道具がなさすぎですが・・・。
Posted by もじゃくまママもじゃくまママ at 2012年08月29日 04:50
1974jijiさん

キャンプへ行くたびに少しずつ、お仕事を増やすようにしてます。
そのうち設営&撤収も・・・って何年後だろうw

涼しい風を感じながら、焚き火に当たり星を見てると疲れも吹っ飛びますねw
Posted by rockalily at 2012年08月29日 05:58
あつパパさん

そんないいところがあったなんて!
来年の夏また行くときは必ず入りにいきますw
Posted by rockalily at 2012年08月29日 06:04
グリッチさん

はじめまして&よろしくお願いします♪

そうなんです、尾張旭市なんですw
バス釣りは子供のころに行きましたねー。
にごり池とか・・・w

サイトは車を止めるところも含め、9m×8mぐらいですね。
奥に少し長い感じです。

我が家の装備ではちょうどいい感じでしたが、大きなテント&タープだと狭いかも・・

林間側のサイトのほうが木が多くて、木陰がとても多いので、昼でも涼しそうでしたが、サイトのど真ん中に木が生えていたりして、設営も大変そうでした。

温泉は洗面器が置いてあって、汗はそこで流せる(石鹸は使用不可)ので、毎回シャワーで体洗わなくても、手軽ににざぶっと入れますよ。

ちょっとぬるめで最高でしたw
Posted by rockalilyrockalily at 2012年08月29日 06:16
もじゃくまママさん

ハンモックよかったですよー!
最初は『またこんなもの買って!』ってあきれてた嫁が、2日目にはハンモックの主になってましたからw

ハンモックスタンドがあれば、木が1本あれば張れるので、すごく手軽にできますよ。

作成も3mの木材を半分にホームセンターでカットしてもらって、あとは1cmの穴を開け、金具を通して締めるだけ!
ペーパーかけてつるつるにしても10分でできますよ♪

ちなみにスタンドを外側に少し傾けておけば、乗ってなくても自立します。
乗ったときにちょうど地面に直角になるようにセッティングしてました。

ペグは工事現場で使う直径1.2cmで長さが45cmの打ち込みマルカンでかなり安定しました。
地盤が固かったので、張り綱も1本で大人1人+子供2の計3人でもへっちゃらでした。
Posted by rockalilyrockalily at 2012年08月29日 06:26
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
8月21日~23日 奥飛騨温泉郷AC その1
    コメント(10)