2012年08月29日
8月21日~23日 奥飛騨温泉郷AC その2
どーも、ロカです。
奥飛騨温泉郷AC 2日目の朝はホットサンドとコーンポタージュで始まりました。

あとは朝から遊びまくり!(写真多数でお送りいたしますw)
ブランコで遊んで・・・

ターザンロープで遊んで・・・

なんかよくわからない犬の乗り物で遊んで・・・・

そのあとで川に入ったらめっちゃ冷たくて・・・

とりあえず、そのまま遊んで・・・

どこを見てもむっちゃくちゃ景色がよくって・・・

ついつい家族写真とってみたりして・・(パパがいないじゃないか

ちょっと疲れたからサイトでシャボン玉して・・・

11時ぐらいから、子供がカレーをがんばって作って・・・

がんばって作ったカレーはやっぱり美味しくって・・・

おなかいっぱいになったら、少し眠たくなっちゃって・・・

2日目の午後には、とってもとっても大切な出会いがあって・・・・
次回、ともだちできた!をお楽しみにw
奥飛騨温泉郷AC 2日目の朝はホットサンドとコーンポタージュで始まりました。
あとは朝から遊びまくり!(写真多数でお送りいたしますw)
ブランコで遊んで・・・
ターザンロープで遊んで・・・
なんかよくわからない犬の乗り物で遊んで・・・・
そのあとで川に入ったらめっちゃ冷たくて・・・
とりあえず、そのまま遊んで・・・
どこを見てもむっちゃくちゃ景色がよくって・・・
ついつい家族写真とってみたりして・・(パパがいないじゃないか

ちょっと疲れたからサイトでシャボン玉して・・・
11時ぐらいから、子供がカレーをがんばって作って・・・
がんばって作ったカレーはやっぱり美味しくって・・・
おなかいっぱいになったら、少し眠たくなっちゃって・・・
2日目の午後には、とってもとっても大切な出会いがあって・・・・
次回、ともだちできた!をお楽しみにw
2012年08月29日
【自作】キャンプ用荷物棚
どーも、ロカです。
テケテッケテケテーン♪
ロカの30分木工のお時間です。
今回作りますのは、キャンプ用の荷物棚!
荷物が多くて置き場がない!テーブルがごちゃごちゃ!
そんなあなた必見!!
まず、用意したのはこちら。


SPFのワンバイ材91cm4本と45cm2本!
あとスノコ2枚組のちっこいの!(適当w)
まずは91cmのワンバイ材に8mmのボルトを通す穴を開けます。

穴をあけたらボルトで止めます。
今回は8×45のボルトを使いました。

そして残った45cmのワンバイ材を現場合わせでカットして、ボンド&ビス固定します。

ほらもう枠組み完成w
さっきのスノコを少しカットして設置すると・・

仮組み完成! ね?簡単でしょ?
折りたたむとこんな感じ。

ペーパーがけ&塗装をするために、いったんバラします。(ボルト外すだけだけどw)
いつものオイルステインで塗装して・・・

2度塗りしてからしっかり拭きあげて完成!

横から見るとこんな感じ・・・

大きさ比較はこちらっ!

うんっ!わかりにくいっ!w
今朝思いついて、さっき材料買ってきて作りました。
塗装までやっても一時間ちょっとで完成ですね。
塗装しなければガチで30分で作れちゃいますよ。
ちなみに材料費は木材とボルトとすのこで、税込1300円ちょっとです。
塗装が結構適当なので、少しムラが目立ちますね・・
またそのうちきれいに塗りなおす・・・カモw
皆様も自作いかがですか?たのしーですよぉーw
テケテッケテケテーン♪
ロカの30分木工のお時間です。
今回作りますのは、キャンプ用の荷物棚!
荷物が多くて置き場がない!テーブルがごちゃごちゃ!
そんなあなた必見!!
まず、用意したのはこちら。
SPFのワンバイ材91cm4本と45cm2本!
あとスノコ2枚組のちっこいの!(適当w)
まずは91cmのワンバイ材に8mmのボルトを通す穴を開けます。
穴をあけたらボルトで止めます。
今回は8×45のボルトを使いました。
そして残った45cmのワンバイ材を現場合わせでカットして、ボンド&ビス固定します。
ほらもう枠組み完成w
さっきのスノコを少しカットして設置すると・・
仮組み完成! ね?簡単でしょ?
折りたたむとこんな感じ。
ペーパーがけ&塗装をするために、いったんバラします。(ボルト外すだけだけどw)
いつものオイルステインで塗装して・・・
2度塗りしてからしっかり拭きあげて完成!
横から見るとこんな感じ・・・
大きさ比較はこちらっ!
うんっ!わかりにくいっ!w
今朝思いついて、さっき材料買ってきて作りました。
塗装までやっても一時間ちょっとで完成ですね。
塗装しなければガチで30分で作れちゃいますよ。
ちなみに材料費は木材とボルトとすのこで、税込1300円ちょっとです。
塗装が結構適当なので、少しムラが目立ちますね・・
またそのうちきれいに塗りなおす・・・カモw
皆様も自作いかがですか?たのしーですよぉーw
2012年08月28日
8月21日~23日 奥飛騨温泉郷AC その1
どーも、ロカです。
8月21日から2泊3日で奥飛騨温泉郷ACへ行ってきました。
7時半ごろに車に荷物を満載し、奥飛騨に向かいます。

途中で平湯大滝でマイナスイオン浴びまくり・・
滝の近くに歩いていくと、どんどん涼しくなっていきました。

滝から流れてくる清流もすごく冷たくてきれいでした。

平湯大滝の入り口近くには、足湯とお店があります。

ここの足湯は入りながら、食事が取れるみたいで、となりのおばちゃんがソバ食べてましたw
平湯大滝を後にして、すぐ近くの平湯の森でお風呂に入りました。
写真はないですが、湯の花がすごくて、子供が『たまごのお風呂?』って聞いてきましたw
お風呂を出たら奥飛騨温泉郷ACへ向かいます。
とりあえずおなかがすいたので、道の駅で奥飛騨ラーメンをいただきました。
さっぱりしてておいしかったです。
うわさのドライブスルー受付を済まし、サイトH2へ。
子供と嫁を遊びに行かせて、パパはまたもや汗だくになりながら設営開始・・・

とりあえずこんな感じにできましたー。
相変わらず、サイトつくりに迷いが見えるサイトですねw
せめてもう少しすっきりさせるべきか・・・
今回は初めて長女に『焚き火の当番』をさせました。

何事もやらせてみるものですね、結構上手に火を切らさずにお仕事ができました。
あとは今回デビューのハンモックでゴロゴロしたり

あ、自作のハンモックスタンドもしっかりと役にたちましたw
あとは公園で遊んだり、プールで遊んだり・・・・
やっぱり初日は少しあわただしいので、あんまり写真がないですねー。
よるご飯を食べて、キャンプ場内の温泉を堪能した後は、子供を寝かせて・・・・
星空を見ながらの焚き火!

夜には少し肌寒い気温だったので、焚き火の暖かさと、星空の美しさでビールがおいしくいただけましたw
2日目に続く
8月21日から2泊3日で奥飛騨温泉郷ACへ行ってきました。
7時半ごろに車に荷物を満載し、奥飛騨に向かいます。
途中で平湯大滝でマイナスイオン浴びまくり・・
滝の近くに歩いていくと、どんどん涼しくなっていきました。
滝から流れてくる清流もすごく冷たくてきれいでした。
平湯大滝の入り口近くには、足湯とお店があります。
ここの足湯は入りながら、食事が取れるみたいで、となりのおばちゃんがソバ食べてましたw
平湯大滝を後にして、すぐ近くの平湯の森でお風呂に入りました。
写真はないですが、湯の花がすごくて、子供が『たまごのお風呂?』って聞いてきましたw
お風呂を出たら奥飛騨温泉郷ACへ向かいます。
とりあえずおなかがすいたので、道の駅で奥飛騨ラーメンをいただきました。
さっぱりしてておいしかったです。
うわさのドライブスルー受付を済まし、サイトH2へ。
子供と嫁を遊びに行かせて、パパはまたもや汗だくになりながら設営開始・・・
とりあえずこんな感じにできましたー。
相変わらず、サイトつくりに迷いが見えるサイトですねw
せめてもう少しすっきりさせるべきか・・・
今回は初めて長女に『焚き火の当番』をさせました。
何事もやらせてみるものですね、結構上手に火を切らさずにお仕事ができました。
あとは今回デビューのハンモックでゴロゴロしたり
あ、自作のハンモックスタンドもしっかりと役にたちましたw
あとは公園で遊んだり、プールで遊んだり・・・・
やっぱり初日は少しあわただしいので、あんまり写真がないですねー。
よるご飯を食べて、キャンプ場内の温泉を堪能した後は、子供を寝かせて・・・・
星空を見ながらの焚き火!
夜には少し肌寒い気温だったので、焚き火の暖かさと、星空の美しさでビールがおいしくいただけましたw
2日目に続く
2012年08月26日
9月のキャンプ
9月8日から一泊でうるぎ星の森ACへ行ってきます。
電源なしサイトが満室?だったため、電源ありサイトを予約しました!
ってか、休暇中に行った奥飛騨温泉郷ACやらローマン渓谷ACやらの記事もまだ書いてないのに・・・
そのうち頑張るぞー!w
電源なしサイトが満室?だったため、電源ありサイトを予約しました!
ってか、休暇中に行った奥飛騨温泉郷ACやらローマン渓谷ACやらの記事もまだ書いてないのに・・・
そのうち頑張るぞー!w
2012年08月18日
リフレッシュ休暇のスケジュール
どーも、ロカです。
20日からリフレッシュ休暇に入ります♪
19(日) 朝9時で勤務終了、お昼までに帰ってキャンプの買い出し&準備&洗車
20(月) 友達と定例BBQ
21(火)〜23(木) 奥飛騨温泉ACでキャンプ
24(金)ローマン渓谷ACにて友人家族とデイキャンプ
25(土) アウトレットでお買い物
26(日) 朝9時より24時間勤務開始
・・よーしパパ「レッドブル」飲んじゃうぞー!w
20日からリフレッシュ休暇に入ります♪
19(日) 朝9時で勤務終了、お昼までに帰ってキャンプの買い出し&準備&洗車
20(月) 友達と定例BBQ
21(火)〜23(木) 奥飛騨温泉ACでキャンプ
24(金)ローマン渓谷ACにて友人家族とデイキャンプ
25(土) アウトレットでお買い物
26(日) 朝9時より24時間勤務開始
・・よーしパパ「レッドブル」飲んじゃうぞー!w
2012年08月16日
自作某テーブルもどき
どーも、ロカです。
キャンプを始めたのは今年の7月ですが、それ以前から色々自作してたので、少しだけ紹介します。

おなじみ、某テーブルもどきですw
色々な人が自作されてたので、私も作れるかなーっと思い、ホームセンターで胴縁10本セット@980円を買いました。
作りは非常に簡単ですが、天板をつるっつるにするために、丸一日ヤスリをかけてました。

こんな感じで釘の先を切り落としたヤツをストッパーに差し込んでます。
塗装は家にあったオイルステインのオークで2度塗り。
ボルトとかいれても、材料費1300円ぐらいでお安くできました。
ちなみにサイズは本物より大きめの980×550です。
普段はリビングで子供の遊び机になってますね。

よくみると塗り絵からはみ出した色鉛筆のあとが・・・
ワイルドだろぅ?
キャンプを始めたのは今年の7月ですが、それ以前から色々自作してたので、少しだけ紹介します。

おなじみ、某テーブルもどきですw
色々な人が自作されてたので、私も作れるかなーっと思い、ホームセンターで胴縁10本セット@980円を買いました。
作りは非常に簡単ですが、天板をつるっつるにするために、丸一日ヤスリをかけてました。

こんな感じで釘の先を切り落としたヤツをストッパーに差し込んでます。
塗装は家にあったオイルステインのオークで2度塗り。
ボルトとかいれても、材料費1300円ぐらいでお安くできました。
ちなみにサイズは本物より大きめの980×550です。
普段はリビングで子供の遊び机になってますね。

よくみると塗り絵からはみ出した色鉛筆のあとが・・・
ワイルドだろぅ?
2012年08月15日
ハンモックスタンド自作
どーも、ロカです。
ハンモックが届いたので、ハンモックスタンドを作りました。
使ったのは45×45×3000の米杉(ウエスタンレッドシダー)です。
ホームセンターで300円ぐらいでした。
それを半分に切って、ヤスリでゴシゴシと磨きます。

子供が触ってもささくれが刺さらないように、角も少し削りました。
んで、ドリルで10ミリの穴をあけて

ワッシャーをかましながら、マルカンボルトとビスで締め付け完成。

作業時間10分でございます。
(ほぼ作業はヤスリがけだけw)
ちなみにハンモックとの接合部はこいつにしました。

耐過重250キロで嫁も安心!(ブログみられたらコロサレル…)
ペグはおなじみ現場用12×450の打ち込みペグで安定。
あとは試し張りが終わったら、ペンキで着色予定です☆
ジェントスくんも一緒に塗装しちゃおうかなw
ハンモックが届いたので、ハンモックスタンドを作りました。
使ったのは45×45×3000の米杉(ウエスタンレッドシダー)です。
ホームセンターで300円ぐらいでした。
それを半分に切って、ヤスリでゴシゴシと磨きます。

子供が触ってもささくれが刺さらないように、角も少し削りました。
んで、ドリルで10ミリの穴をあけて

ワッシャーをかましながら、マルカンボルトとビスで締め付け完成。

作業時間10分でございます。
(ほぼ作業はヤスリがけだけw)
ちなみにハンモックとの接合部はこいつにしました。

耐過重250キロで嫁も安心!(ブログみられたらコロサレル…)
ペグはおなじみ現場用12×450の打ち込みペグで安定。
あとは試し張りが終わったら、ペンキで着色予定です☆
ジェントスくんも一緒に塗装しちゃおうかなw
2012年08月14日
カミナリ
名古屋から北の方角にすごいイナズマが続いています。
岐阜県の飛騨方面も大雨洪水警報が出ているようで、
お盆の連休で岐阜方面へキャンプに行かれている方は、ご用心ください。
あっ、そういえば嫁から「今度は何を買ったの!」って怒りメールがきました。
無事にハンモックが届いたようです。
こっちのカミナリのほうが怖いよぅ(泣
岐阜県の飛騨方面も大雨洪水警報が出ているようで、
お盆の連休で岐阜方面へキャンプに行かれている方は、ご用心ください。
あっ、そういえば嫁から「今度は何を買ったの!」って怒りメールがきました。
無事にハンモックが届いたようです。
こっちのカミナリのほうが怖いよぅ(泣
2012年08月11日
8月11日 山海海水浴場
前回は夕方まで海岸で過ごしましたが、今回は1時半には撤収して、いつも行くはま美へ。
刺身や煮魚や岩牡蠣で大満足♪
運転手なのでビールが飲めず、お茶でガマン(泣
帰り道は豪雨で、前の車のテールランプしか見えず、早めに撤収して良かったと心から思いましたw
この夏にもう一回ぐらい行きたいなー。
2012年08月09日
2012年08月09日
2012年08月07日
7月15~16日福岡ローマン渓谷オートキャンプ場 2日目
はてさて2日目です。
おきてすぐにシャボン玉・・を叩き割る次女(笑)

そのあとはキャンプ場内をサイクリング☆

疲れて一休み~

お昼からは嫁実家のみんなと合流してすぐ近くのローマンやなに移動して、鮎つかみにチャレンジ!
結構すばやくてなかなか捕まえられず。。。

鮎料理を堪能☆

おなかが膨れたらみんなで川遊び!

嫁の弟二人に子供をまかせ、パパは灼熱の撤収へ・・・
初めてのキャンプで装備も準備もぜんぜん足りず、つぎはもっと余裕を持ってのんびりできるようにがんばるぞ!
そしてそんな初心者キャンパーにも優しいすばらしいキャンプ場でした!
おきてすぐにシャボン玉・・を叩き割る次女(笑)
そのあとはキャンプ場内をサイクリング☆
疲れて一休み~
お昼からは嫁実家のみんなと合流してすぐ近くのローマンやなに移動して、鮎つかみにチャレンジ!
結構すばやくてなかなか捕まえられず。。。
鮎料理を堪能☆
おなかが膨れたらみんなで川遊び!
嫁の弟二人に子供をまかせ、パパは灼熱の撤収へ・・・
初めてのキャンプで装備も準備もぜんぜん足りず、つぎはもっと余裕を持ってのんびりできるようにがんばるぞ!
そしてそんな初心者キャンパーにも優しいすばらしいキャンプ場でした!
2012年08月03日
7月15~16日福岡ローマン渓谷オートキャンプ場 1日目
7月15日から一泊で福岡ローマン渓谷に行ってきました。
我が家のキャンプデビューです
到着してまず子供たちは川へ、私はテントとタープの設営で汗だくに・・・
(余裕がなかったためこの時の写真はありません
)
4時ぐらいからご飯の準備!
子供たちが材料をカットして~~~


ごはんかんせーい!
(余裕が(略
)
ご飯食べたらお風呂に入って、テントでトランプして、おやすみなさ~い。

2日目へ続く
我が家のキャンプデビューです

到着してまず子供たちは川へ、私はテントとタープの設営で汗だくに・・・

(余裕がなかったためこの時の写真はありません

4時ぐらいからご飯の準備!
子供たちが材料をカットして~~~
ごはんかんせーい!
(余裕が(略

ご飯食べたらお風呂に入って、テントでトランプして、おやすみなさ~い。
2日目へ続く
2012年08月02日
はじめまして
平成24年の夏から、7歳と3歳の娘とさんじゅ(略 の嫁を連れてキャンプ行き始めました。
子供の成長と旅日記を残したいなと思ってブログを始めてみました。
東海地方のキャンプ場に出没しますので、お気軽に声かけて下さい。
周りにキャンプ好きな友人がいないため、グルキャンなんか超憧れますね
子供の成長と旅日記を残したいなと思ってブログを始めてみました。
東海地方のキャンプ場に出没しますので、お気軽に声かけて下さい。
周りにキャンプ好きな友人がいないため、グルキャンなんか超憧れますね
